
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
「いつかはクラウン」このフレーズを聞いたことがある人もきっと少なくなってきたのではないでしょうか。
若い皆さんもいつかは愛車を購入して湾岸線を彼女とドライブを夢見て仕事に励んでいるのでしょう。

ドライブを夢見て仕事に励んでいても愛車を手に入れるのには警察署への車庫証明や陸運局での自動車登録などわずらわしい手続きがいっぱいです。
まずは、ご相談ください。それが自動車登録への一番の近道です。
まずは、ご相談ください。それが自動車登録への一番の近道です。
大事なことなので2度言いましたww

〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
もくじ
- 自動車名義変更案内
- 各陸運局支局問合せ先
- ケース別自動車名義変更必要書類
- ① 自動車名義変更 移転登録 (新所有者と新使用者が同じ場合)
- ①-2 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社の車をその代表取締役の個人名義にする場合)
- ①-3 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社の車をその代表取締役の個人名義にする場合で、ワンクッション入れる場合)
- ①-4 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社をその代表取締役の個人名義にする場合で法人が清算決了してしまった場合でワンクッション入れる方法)
- ①-5 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社をその代表取締役の個人名義にする場合で法人が 清算結了途中の解散の場合でワンクッション入れる方法)
- ② 自動車名義変更 移転登録 (所有者(ローン会社等)と使用者が別の人の場合)
- 中古車新規登録 予備車検付
- ディーラー新車新規登録
- ③ 変更登録
- ④ 変更登録
- ⑤ 希望ナンバー申請
- ⑥ 車検証再交付
- ⑥ ステッカー再交付
- ⑦ 番号変更
- ⑧ 登録証明
- ⑨ ナンバー再生
- ⑩ 一時抹消
- ⑪ 解体届及び重量税還付申請
- ⑫ 永久抹消
- ⑬ 自動車税納税証明書発行
- ⑭ ダンプカーゼッケン変更
- ⑮ 輸出抹消仮登録証明書
- ⑯ 自動車税及び支店等の所有権について
- ⑰ 自動車の所有権移転について
- ⑱ 新車の新規登録
- ⑲ 名義変更による自賠責保険の書換
- ⑲-2 紛失による自賠責保険の再発行
- ⑳ メーカーディーラー等所有権解除依頼の為の必要書類
- ㉑ 登録事項等証明書請求申請
- ㉒ 車検証記載走行距離修正
自動車名義変更案内
普通自動車名義変更
自動車名義変更・車庫証明すべておまかせコース
自動車名義変更のみおまかせコース
自動車名義変更必要資料
※自動車登録詳細は各種コースを参照ください
各陸運局支局問合せ先
テレホンサービス
不明な個所は運輸支局へ電話 0→37(オペレーターへつながります)
静岡運輸支局
TEL050-5540-2050
沼津自動車検査登録事務所(沼津陸運局)
TEL050-5540-2051
浜松自動車検査登録事務所(浜松陸運局)
TEL050-5540-2052
委任状、譲渡証明書等あまりひどいまちがいについては捨印が効かないので注意してください。
ケース別自動車名義変更必要書類
① 自動車名義変更 移転登録 (新所有者と新使用者が同じ場合)
新所有者と新使用者が同じ場合
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 譲渡証明書 (旧所有者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新旧所有者 3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 委任状 (新旧所有者の実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ ケースによりその他書類
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
①-2 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社の車をその代表取締役の個人名義にする場合)
新所有者と新使用者が同じ場合
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
□ 手数料納付書
□ 取締役会議事録( 法人から取締役個人名義へ帰る事を承認する取締役会議事録が必要になります)
□ 車検証
□ 譲渡証明書 (旧所有者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新旧所有者 3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 委任状 (新旧所有者の実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ ケースによりその他書類
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
①-3 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社の車をその代表取締役の個人名義にする場合で、ワンクッション入れる場合)
①-2に 第三者を介してワンクッション入れる方法
□ OCR1号用紙2枚
□ 県税申告書 2枚
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 譲渡証明書 2枚(旧所有者・ワンクッション者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新・旧所有者・ワンクッション者の3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 委任状 (新・旧所有者・ワンクッション者のの実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ ケースによりその他書類
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
①-4 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社をその代表取締役の個人名義にする場合で法人が清算決了してしまった場合でワンクッション入れる方法)
①-3で 名義変更完了する前に会社の清算結了してしまったので清算結了会社の 印鑑証明が取れない場合で第三者を介してワンクッション入れる方法
□ OCR1号用紙2枚
□ 県税申告書 2枚
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 履歴事項証明書(清算人の記載)
□ 清算の結了した法人の登録申請に係る理由書
□ 譲渡証明書 2枚(清算人・ワンクッション者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新所有者・清算人・ワンクッション者の3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 委任状 (新・旧所有者・ワンクッション者のの実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ ケースによりその他書類
法人の履歴事項証明書に 清算結了の文言がなく解散 であればまだ その法人の印鑑証明書は取得できます。
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
①-5 自動車名義変更 移転登録 ( 法人の会社をその代表取締役の個人名義にする場合で法人が 清算結了途中の解散の場合でワンクッション入れる方法)
名義変更完了する前に会社が解散してしまったので第三者を介してワンクッション入れる方法
□ OCR1号用紙2枚
□ 県税申告書 2枚
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 履歴事項証明書(清算人の記載)
□ 譲渡証明書 2枚(清算人・ワンクッション者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新所有者・清算人・ワンクッション者の3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 委任状 (新・清算人・ワンクッション者の実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ ケースによりその他書類
※法人の履歴事項証明書に 清算結了の文言がなく解散 であればまだ その法人の印鑑証明書は取得できます。
② 自動車名義変更 移転登録 (所有者(ローン会社等)と使用者が別の人の場合)
所有者と使用者が別の人の場合
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 譲渡証明書 (旧所有者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新旧所有者 3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 新使用者の住所を証する書類(住民票 印鑑証明)
□ 委任状 (新旧所有者の実印 新使用者の認印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
(車屋さんの古物商許可証のコピーで使用者課税が可能)
□ ケースによりその他書類
中古車新規登録 予備車検付
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ 手数料納付書
□ 登録識別情報等通知書(平成20年11月3日以前は一時抹消登録証明書)
□ 予備車検証
□ 譲渡証明書 (旧所有者の実印押印)
□ 印鑑証明書 (新所有者 3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)が必要)
□ 新使用者の住所を証する書類(住民票 印鑑証明)
□ 委任状 (新所有者の実印 新使用者の認印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
□ 重量税納付書
□ 自賠責保険
□ ケースによりその他書類
ディーラー新車新規登録
□申請書(OCRシート)
□所有者の委任状
□手数料納付書
□完成検査終了証
(電子データで送信されている場合は不要 有効期限は9ヶ月)
□譲渡証明書
電子データで送信されている場合は不要。
□印鑑証明書
(発行後3ヶ月以内のもの)
□自動車重量税納付書
□自動車保管場所証明書(車庫証明)
□自動車損害賠償責任保険(共済)証明書
□希望番号予約済証
□自動車税申告書、自動車取得税申告書
③ 変更登録
所有者と使用者が同一で住所を変更するときの場合
□ 希望番号予約済証(希望番号4100円)
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 住所の変更を証する書類(住民票等 3が月以内のもの)
□ 委任状 (所有者 使用者の認印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
□ ケースによりその他書類
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
④ 変更登録
使用者の変更、人格、住所変更するときの場合
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 委任状 (所有者、使用者の認印押印)
□ 住所を証する書類(使用者住民票等 3が月以内のもの)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ OCR1号用紙
□ 県税申告書
□ ケースによりその他書類
赤字はご用意していただく書類です。下記をご覧ください。
⑤ 希望ナンバー申請
希望ナンバーしたい場合名義変更前に申請
□ 希望番号申込書
□ 希望のナンバー番号
□ 愛車となる車の車検証等車両情報わかるもの
(希望のナンバー、ペイント・字光、ご当地ナンバー)
(新車・中古・ナンバー無、車種分類(普通・小型等)、車台番号など用途等わかるもの)
□ 新使用者の名前、住所、連絡先
□ 希望ナンバー代4100円
⑥ 車検証再交付
車検証の紛失、消失、き損、汚損等
□ 手数料納付書 350円
□ 委任状及び紛失理由書(使用者の認印押印)
OCR用紙に押印あれば紛失理由書不要
□ OCR3号用紙
□ 手続き訪問者の身分証明書(運転免許証等)
□ ナンバープレート番号
ケースによりその他書類
⑥ ステッカー再交付
車検証の紛失、消失、き損、汚損等
□ 手数料納付書 300円
□ 委任状及び紛失理由書(使用者の認印押印)
OCR用紙に押印あれば紛失理由書不要
□ OCR3号用紙
□ 手続き訪問者の身分証明書(運転免許証等)
□ 車検証
ケースによりその他書類
⑦ 番号変更
ナンバープレートのみ変更
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ 手数料納付書
□ 車検証
□ 委任状 (所有者の認印押印)
□ OCR3号用紙
□ 県税申告書
□ ケースによりその他書類
⑧ 登録証明
登録内容の確認
□ 手数料納付書
□ OCR3号用紙
□ 手続き訪問者の身分証明書(運転免許証等)
□ №プレート及び車台番号が正確にわかること
□ ケースによりその他書類
⑨ ナンバー再生
□ 車検証コピー(車台番号 登録番号)に基づき入力装置で
□ 自動車登録(車両)番号標再交付申請書様式5号を発行(押印・委任状等不要)
□ 再交付申請書様式5号に検査事務所で承認印をもらう
□ リアナンバー再生は自動車持ち込みが必要
⑩ 一時抹消
解体していない車
□ 手数料納付書
□ ナンバープレート
□ 車検証
□ 所有者の印鑑証明書
□ 所有者の委任状
□ 届出書 OCR3号様式の2
□ ケースによりその他書類
⑪ 解体届及び重量税還付申請
一時抹消後に解体が終わり、車検期間が1か月以上残っている場合
□ 手数料納付書
□ 一時抹消証明書
□ 所有者の委任状または所有者の認印
□ 届出書 OCR3号様式の3
□ 解体業者よりの解体通知・移動報告番号が必要
□ 重量税還付時
金融機関名、本支店、講座種別、口座番号
還付金を第三者受領の場合、委任状または所有者変更が必要
⑫ 永久抹消
解体していない車
□ 手数料納付書
□ ナンバープレート
□ 車検証
□ 所有者の印鑑証明書
□ 所有者の委任状
□ 届出書 OCR3号様式の2
□ 解体業者よりの解体通知・移動報告番号が必要
□ ケースによりその他書類
⑬ 自動車税納税証明書発行
県内であれば納税確認できればどこの財務事務所でも取得可能
□ 車検証コピー
□ 来た人の認印
⑭ ダンプカーゼッケン変更
無印の自重計技術基準適合証から各ゼッケンへ変更手続きのみの場合
使用の本拠のある管轄運輸支局輸送課で手続きを行う
□ 自重計技術基準適合証(整備工場) (無印)→(建)等に変更される
□ 手数料納付書 (無印)→陸運局の動員を押してくれる
□ 車検証等車台番号わかるもの
□ 土砂等運搬大型自動車使用届出書(甲) (会社印押印)
□ 土砂等運搬大型自動車使用届出書(乙)2枚 (陸運局備付)
□ 各ゼッケンごとに提示を求める書類
・建 設 業 建 建設業許可の写し
・砂利採取業 砂 砂利採取法による登録の写し
・採 石 業 石 採石法による登録の写し
・砕 石 業 砕 粉じん発生施設設置等の届出書の写し
又は砕石設備の登記簿謄本
・砂利販売業 販 砂利の山元又は買主との売買契約書
又は仮契約書の写し
商工会、市区町村等の事業内容証明書
又は納税証明書
・そ の 他 他 廃棄物処理業・・・産廃許可証の写し
生コン製造業・・・生コン設備の登記簿謄本
レンタカー ・・・有償貸渡許可証等の写し
・自動車運送業 営 事業用自動車連絡書
マル販からマル建へ車検証記載変更まで
□ 車検証
□ OCR用紙1号 10号
□ 表示番号指定申請書 (陸運局備付)
□ 土砂等運搬大型自動車使用廃止届出書 (陸運局備付)
□ 自重計適合証 (先に管轄運輸支局輸送課でマル販からマル建に変更)
□ 建設業許可の写し
□ 請負の場合
元請けの建設業許可の写し
請負契約書 (運送請負のみ不可)
□ 委任状 (委任するとき)
⑮ 輸出抹消仮登録証明書
新所有者と新使用者が同じ場合
□ OCR3号様式の2用紙
□ 輸出予定日(予定日6が月前から申請可)
□ 手数料納付書 (350円)
□ 車検証
□ ナンバープレート
□ 印鑑証明書 (所有者 3か月以内のもの)
(旧所有者の名前、住所等に変更ある場合、車検証住所から現在の住所までのつながりのある書類(戸籍、戸籍の附表等)
□ 委任状 (新旧所有者の実印押印)
□ 車庫証明書 (40日以内のもの)
□ 希望番号予約済証(希望番号時)
□ 譲渡証明書 (旧所有者の実印押印輸出抹消仮登録証明書の所有者変わる場合)
□ ケースによりその他書類
(所有者が外国へ行ってしまった場合、住民票除票と印鑑証明書取れないので総領事より在留証明書と拇印の証明書等)が必要)
⑯ 自動車税及び支店等の所有権について
自動車税は原則 所有者課税でしかできない
□ ローン会社等の所有権留保でない限り使用者課税はできない
支店等の自動車所有権について
□ 支店等の所有者欄への記載はできない、本店が常に所有者になる
□ 使用者が支店というのはできる
⑰ 自動車の所有権移転について
□ 使用者所有者同名義の自動車車検証についてを所有者(所有権留保)だけ他人に変えることも可能
所有 A → 所有 B
使用 A → 使用 A
⑱ 新車の新規登録
□ アイラックからの譲渡証(電子)情報
□ OCR用紙
□ 重量税納付書(新規用)
□ 自動車税申告書
□ 自賠責保険
□ 譲渡証明書(アイラックからの電子情報について所有者が
最終譲受人になっておらずメーカー等の場合に必要)
□ 新所有者、新使用者の委任状・印鑑証明等
□ 車庫証明
⑲ 名義変更による自賠責保険の書換
自賠責保険の支店等で行う(代理店不可)
□ 新車検証
□ 旧自賠責保険証
□ 新旧自賠責名義人の認印
⑲-2 紛失による自賠責保険の再発行
自賠責保険の支店か発行してもらった代理店のみで行う(共栄火災の場合)
□ 車検証
□ 自賠責名義人の認印
□ 代理人の時は自賠責名義人の免許証のコピーなど身分証明書が必要
⑳ メーカーディーラー等所有権解除依頼の為の必要書類
メーカーにょって多少取り扱いが違います
□ 所有権解除依頼書(メーカー等より取り寄せ)
□ 印鑑証明書原本(所有権解除依頼書に実印押印)
□ 車検証コピー(住所等違う場合つながる書類)
□ 納税証明書コピー
㉑ 登録事項等証明書請求申請
管轄の運輸支局で請求
□ 交付請求書
□ 自動車登録番号と車台番号(下7桁)
□ 身分証明書等の本人確認できるもの
□ 請求理由の明示
□ 現在登録事項等証明書手数料印紙 300円
㉒ 車検証記載走行距離修正
ナンバーを陸運局に知らせると確認してくれる。持ち込み車検、指定場車検、検査済み証、車検証間違いによっても違うので陸運局に問い合わせたほうが良い
□ 車検証
□ 定期点検記録簿(記録簿が正しい場合)
□ 原則自動車持ち込まなくても車検証訂正してくれる。
静岡県自動車・軽自動車・バイク名義変更代行
出張封印行政書士がわずらわしい静岡県の名義変更手続きからあなたを解放致します。まずはご相談ください富士市街にかかる大きなダブルレインボー! これ見て依頼すれば商売も大繁盛間違いなし!www

ヤマト行政書士事務所
ヤマト行政書士事務所ごあいさつ
わが志に賛同し業務に汗を流す愛馬達のご紹介ww
ようこそ!ヤマト行政書士の普通自動車・軽自動車・バイク名義変更代行サイトへ♪
バイク・自動車乗り物大好き行政書士が愛車登録のお手伝い 名義変更に困ったらヤマト行政に電話しよう( ^_^)ロ--------ロ(^_^ )℡♪
〒416-0901 静岡県富士市岩本537-120 ヤマト行政書士事務所
TEL0545-67-6332 FAX0545-61-8393
携帯09056173486 mail:ymtgyo@gmail.com
□ 富士市 富士宮市 沼津市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町 三島市 熱海市
□ 田方郡函南町 駿東郡長泉町 駿東郡清水町 下田市 伊東市 伊豆市 伊豆の国市
□ 静岡市 藤枝市 焼津市 島田市 牧之原市 榛原郡吉田町 榛原郡川根本町
□ 浜松市 磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 菊川市 周智郡森町
ご注意事項
□ 実費について自動車取得税や戸籍代等の実費は小負担願います。
□ 相続・所有権留保等の複雑度は車検証欄で判断します。
□ 人生いろいろなように愛車の名義変更もいろいろなケースがあります。
□ 忙しいとき浜松方面対応できないときあります。まずは電話相談してね。
しぞーかの世界遺産富士山ぎゃらりい~ずら お好きに使ってね♪